治療の保証について
1.保証期間
装着日より下記の期間について保証いたします
ダイレクトボンディング[充填物] 5年
金属およびセラミックのインレー/アンレー[充填物] 5年
セラミックのクラウン/ブリッジ[補綴物] 10年
ハイブリッドセラミックスのインレー/アンレー[充填物] 2年
ハイブリッドセラミックスのクラウン/ブリッジ[補綴物] 2年
2.保証内容
充填物/補綴物の脱離/破損などが起こった場合に再装着/補修を行います.補修が不可能な場合には再製作いたします
また,補綴を行なった歯が保証期間内に抜歯となった場合のうち,患者さまに明らかな過失がない場合には,当院で新たに製作する補綴物の本体価格から下記に基づき割引いたします
装着日から1年未満 A×100%
装着日から1年以上2年未満 A×80%
装着日から2年以上3年未満 A×50%
装着日から3年以上4年未満 A×30%
装着日から4年以上5年以内 A×20%
装着日から5年以上10年以内 A×5%
*A=(契約に基づき患者さまが支払った補綴の費用)
補綴を行なった歯について,根尖病巣の再発により歯根端切除術が必要となった場合や,歯肉退縮により結合組織移植術などの外科処置が必要となった場合には自費の手術の費用を2/3に割引きいたします
なお,歯根端切除については,当院で自費の根管治療を行った場合に限り,手術の費用を2/3に割引きいたします
その他,患者さまが申し出を行い,歯科医師が必要と認めた場合に可能な範囲で対処させていただきます
3.保証条件
当院での定期検診を年に1回以上受診いただくこと.
被せ物や詰め物が長期に安定して口腔内にあるためにはプラークの付着による歯肉の炎症の除去や,咬み合わせの強さのチェック/調整が非常に重要となります.定期検診に来ていただくことで悪い変化に早く気づき対処していきます
なお, 転勤や引越しなどのやむを得ない事情で当院での定期検診が受診できない場合には事前に相談下さい.
また,噛み合わせが強い方はマウスピース[ナイトガード]を製作し就寝時に装着していただきます
4.保証外の事象
当院で根管治療を行っていない失活歯において補綴後に根管治療が必要となり補綴物を除去した場合
当院で支台築造を行っていない失活歯において脱離により再装着が困難な場合
患者さまに重大な過失がある場合および事故など第三者の責任に帰す事案の場合
処置を行なった歯に根管治療が必要となった場合の根管治療の費用
5.補綴物の種類の変更
保証期間内に充填物/補綴物を再製作する場合に種類を変更する場合にはその差額をお支払いいただきます
例えば,ハイブリッドセラミックス(¥50,000+Tax)をオールセラミッククラウン(¥100,000+Tax)に変更する場合には差額¥50,000+Taxを負担いただきます